子供の可能性を感じさせる幼児教育法、ヨコミネ式教育。
エチカの鏡でよく紹介されていますね^^

放送での保育園は、鹿児島県志布志市にある通山保育園・伊崎田保育園・たちばな保育園の、3つの保育園でした。

教育熱心な方の中には、ヨコミネ式教育をTVで見て知ったとたん、子供に教育を受けさせるために鹿児島に引っ越した方もいるんだとか。
普通はそこまで出来ないですよね^^;

でも、ヨコミネ式教育を少しでも取り入れたいという方、方法は二つあります!

YYプロジェクト導入園を探す

ヨコミネ式教育法は、横峯先生が上で挙げた3つの保育園で30年かけて生みだした教育法ですが、「幼児活動研究会/日本経営教育研究所」がその教育メソッドを全国展開しようとしているんです。

それを" YYプロジェクト "といいます。

平成17年から導入展開が始まり、平成20年には全国100ヶ園、平成22年には200ヶ園を突破しています。
展開のペースは速いですが、まだまだ足りないですね^^;
一刻も早く全国への普及を願います。

現在YYプロジェクトを導入している保育園の一覧です。

お近くの保育園にあるといいですね^^

ヨコミネ式の教材を購入する

お住まいの近くにYYプロジェクトを導入している保育園がないのなら、ヨコミネ式DVDで勉強して、自分たちでヨコミネ式教育を実践するという方法もあります。

ヨコミネ式の家庭教育版のDVDが出ているんですね^^

このようなDVDで勉強して、少しでも自分で取り入れてみるのも良いでしょう。

たとえYYプロジェクト導入園に通わせている方であったとしても、親自身がまずは勉強しておいた方がよいかもしれません。
やっぱり子育てで中心となるのは保育園よりも親であるべきですからね。

まず親が勉強してどういう教育をするかは、保育園の先生がやるより大きな影響を与えます。
保育園はあくまで子供を預かってくれる場所ですからね^^;

このDVDには、子供が驚くほどの速さで成長していく以下の3つの仕掛けが紹介されています。

  1. 子供の特徴を理解し、今までの悩みの原因を知る
  2. お子さんをやる気にさせる4つのスイッチを、効果的なタイミングで押す
  3. どんどん成長していくお子さんを、しっかり認めてあげる

基本的な考え方はこの仕掛けから成り立っていますが、DVDと冊子にその具体的な方法が示されています。

ヨコミネ式を知れば、親の仕事は、「将来のために」と無理強いして教え込むことではなく、環境を作って導いていくことだということを体感で理解できるはずです。

まさにコーチングと同じ原理ですよね^^
コーチングというのは、自発的な行動を促して相手の才能を伸ばすコミュニケーションスキルです。

非常に効果的な方法なのでビジネスでのスキルアップ、一流スポーツ選手のメンタルトレーニング、人間関係の改善など幅広く使われているのですが、子供は素直ですから子育てに使うと子供はさらに才能を発揮します。
子供の頃に伸ばした才能は大人になってから必ず助けるので、ぜひ実践していきたいところですね^^