2011年1月17日放送のワールドビジネスサテライトで、
幼児教育ビジネスについての特集がありました。
今は学研やナガセ、京進といった、学習塾や家庭教師の会社が、
幼児ビジネスに参入してきているんだそうです。
その中で、ヨコミネ式の「YY塾」と、通信教育の「Z会」が特集されていました。
前回の記事はヨコミネ式の特集内容について書いたのですが、
Z会もすごかったです。
前回の記事:WBSでYY塾の特集をやっていました!
Z会と言えば、東大受験を目指すのを目標とした、
レベルの高い通信教育というイメージがあると思いますが、
昨年、幼児教育コース(年長)を開設していて、
4月から年中コースも開設するそうです。
受講料は月3,000円。
Z会では、幼児教育コースを開設するにあたって、
Z会OBの東大合格者達から聞き取り調査をしたそうです。
その中で、幼児期の環境に関して、ある3つの共通点を見つけ、
それをコースに取り入れています。
1.親子の信頼関係が築かれている
以前、レベルの高い学校に行く子の多くは、
勉強は1人部屋でやっているのではなく、リビングで勉強しているという調査がありました。
そのことは、こちらにも書きました。
リビングで、勉強を通じてコミュニケーションを取っている家庭が多いんですね^^
親子の間で濃いコミュニケーションを取るのが習慣になっていれば、
親子の信頼関係は築けます。
Z会では、信頼関係を築くために、工作をしたり、料理をしたり、
時には外に出ることもあったりなど、親子で取り組む課題も用意しているそうです。
子供となかなか接する時間のないお父さんなどは、
コミュニケーションツールとして最適ですね^^
親子で一緒に行う体験って、後々財産になりますよ♪
2.読み聞かせの経験がある
自分から本を読む子になってもらうには、「読み聞かせ」が大切です。
本を読む習慣がないと、大人になってから本を読むのが大変になってきますので、
どんなことでも、"学ぶ"ということが難しくなってきます。
自分の経験からしか学べないなんて、勿体ないですよね^^;
でも、どんな本を読み聞かせると良いのかわからない・・・
そう思っている親御さんもいると思います。
毎月届く Z会の教材には、読み聞かせのための物語が必ず掲載されています。
絵本を毎月本屋さんで買うと結構な金額になってきますから、
月3,000円の中にそういうのが入っていると嬉しいですね^^
3.「表現」が好き
表現力というのは、自分の思いを的確に伝えるためにも大切ですし、
逆に理解力にも繋がります。
東大合格者達は、小さい頃から文字を書いたり絵を描いたりすることを遊びに取り入れたりしていて、そういうところから表現力を養っているんですね^^
ということは、親がそういう環境を整えることって大切なんです。
Z会では、月々の締めくくりに、提出課題として、
親子でやった体験などを絵に描かせる、ということを行っています。
表現力を養うと同時に、楽しい思い出の記録、そして成長記録にもなりますね^^
Z会を宣伝しているわけではないのですが、
こういったすごく考えられている教材が3,000円で、
しかも通信教育で受けられるって良いですね^^
YY塾のような素晴らしい塾でも、住んでいる地域になければ通えませんから、
そういう方は特に、Z会を考えても良いと思います。
Z会で学べることは他にもたくさんありますので、
詳しくは公式サイトをご覧ください。
はじめまして。
Z会で幼児コースを担当している須田と申します。
ワールドビジネスサテライトでの弊社の特集をご紹介いただき、ありがとうございます。
子育てに関する興味深い話題満載のこのサイトでZ会幼児コースを取り上げていただき、とても嬉しいです。
上の記事でもご紹介いただいた3つの共通点は、教材を開発する際の大きなヒントになりました。
幼児期は特に、向かい合って行う教師・生徒型の勉強ではなく、親子で横に並んで行う読み聞かせや会話といった体験が大切だと思っています。
そういった体験の手助けをZ会でできたらという気持ちで教材を開発しています。
これからも検討を重ね、より一層の教材の充実を図っていきたいと思います。
※このサイトの記事で、たくさんの勉強をさせていただいています。これからも楽しみにしています。
須田様
はじめまして、コメントありがとうございます。
まさかZ会の幼児コース担当者様からコメントいただくなんて、思いもしませんでした^^
また、サイトも見ていただいているとのこと、ありがとうございます。感謝です♪
3つの共通点の大切さはうなずくことばかりで、私も実感している部分もあります。
でも、大切さはわかっていても実際どうしたらよいかわからない方って多いと思うんです。
そういうことを体系立てて形にし、後押ししてくれるZ会の教材は素晴らしいですね♪
これからのご活躍も楽しみにしています。